秋を通り越して、一気に冬の寒さになりましたね。
リモートワークの冬対策は毎年更新していますが、いよいよ完成形と思える環境ができました。
・エアコンでボーッとなるのは避けたい
・体は動かしやすく、仕事がしづらくならない状態にしたい
デスク周りのアイテム
セラミックファンヒーター
- コンパクトで、デスク下にピッタリ
- パワーがないからこそ、足をくっつけても熱くならない
実は、そこまでパワーがないので物置行きでしたが、あまりにも仕事部屋が寒く、思い出したように設置してみたところ大当たりでした。
エアコンは特に上半身だけで暖かくなり、デスク下は寒いままなので、どうしても足先が冷たくなってしまいます。それを解消することができたので、仕事に集中することができるようになりました。
秋冬用のサンダルはSUBUを採用!
- クッション性のある起毛素材でポカポカ
- ソールが厚く、床の冷たさが伝わらない
セラミックファンヒーターで暖まった足をキープするのに、今年はSUBUを採用しました!思惑通り、しっかり保温が効いた状態が続きます。ヒーターとサンダルはセットで考えましょう。
昨年まではユニクロのルームシューズ(ウールライク)を使っていましたが、今年はついにSUBUのサンダルをルームシューズとして購入しました。ユニクロでもいいのですが、春頃にはヘタリきるので、毎年買い替えていました。夏用にOOFOSを購入して2シーズン使ったところ、まったく消耗が見られなかったため、SUBUのソールであれば数年は履けてコスパが優るのではないか、と考えて購入しました。
暖かい時期はOOFOS Ooahhを履いていて、もうこれ以外のサンダルは履けないくらい快適なので、できれば冬用のOOcOOzie Thermo Muleがほしいなと思いましたが、ちょっとお高いので今はお見送り中です。
電気ケトル
- いつでも熱々の飲み物が飲める
サイドテーブルに電気ケトルを置くと、いつでも熱々のコーヒーやお茶が飲めます。保温ポットに沸かしたお湯入れて使っていた時期もあったのですが、やはり時間が経過するとぬるくなってしまうんですよね。
マグカップ自体が保温できるタイプも気になっています。電気ケトルで沸かしたお湯を入れても、会議中に飲めず冷たくなってしまうことがあるので、そこで保温されてたら最高ですね。
私が使っているのはT-falですが、次はデザイン性に優れたものがいいなと思ってます。BALMUDAは言わずもがなですが、FELLOWというのもステキですね…。
その他のアイテム
ルームランナー
- 身体を動かしてポカポカになれる
- リモートワークでの運動不足を解消できる
いきなり趣向が変わりますが、やっぱり身体を動かさないと!ということで、始業前の10〜20分のウォーキングです。
ウォーキングといっても、私の場合は外に出るのではなくルームランナーを使ってウォーキングをしています。寒い冬・暑い夏に外に出るのは大変ですが、家で手軽に始められるので本当におすすめです。
着るものも工夫の余地はあります
ダウンベスト
フリースなど色々と試しましたが、袖がゴワゴワするとタイピングがしづらくなるんですよね。それを解消したいとなると、ベストに行きつきました。フリースでもベストでもユニクロが定番だと思いますが、私はパタゴニアのダウンベストを着ています。
インナー
私はヒートテックよりも無印良品の綿のインナーを愛用しています。着た瞬間から暖かく、冬は毎日着ています。
インナーもアウトドアブランドのものが気になるんですよね。高機能な保湿性と速乾性を備えていていると思いますし、どれくらい違いがあるのか興味が湧いてきます。良い商品が見つかったら試してみたいと思います。
リモートワークの冬対策のまとめ
先進国で家が寒いのは日本だけ、というのをよく見かけます。残念ながら我が家もしっかり寒いのですが、この対策によってだいぶ気にならなくなってきました。
私は仕事をしながら体勢をよく変えるので、寒さ対策とはいえ何かにくるまって動きづらくなると、仕事がしづらくなってしまいます。大勢を自由に変えられることを前提に作り上げたこの環境で、この冬も乗り越えていきたいと思います。
もし参考になりそうなアイテム、使い方があれば、参考にしてみてください。