プライベート用のiMacとMacBook Airが使いものにならなくなってしまったので、10年ぶりくらいに買い替えました。
購入したのはM2 MacBook Air。なるべく少なめの費用にしたかったため、最小構成にするを決めていました。感想としては期待を下回る場面があったとなりました。

※紹介の商品は16GBメモリのモデルです
MacBook Airを選択した理由
iMacとMac miniでかなり迷いました。
iMacはメインマシンとして使ってきたこともあり、今回も候補には上がっていました。ただiMacをデスクに乗せると仕事のスペースが狭くなるだけでなく、デスク上がスッキリしなくなってしまうのが悲しくて…残念ながら今回は候補から外しました。
次にMac miniです。仕事用の32インチモニタがありますし、余っているモニタをリビングに設置すれば複数の部屋で利用できるのでかなり魅力的でした。ですが、娘たちも使う可能性があり、それぞれが好きな場所で利用することや、私自身もソファやこたつなどで場所にとらわれず利用したいという考えが強くなり、候補から外さざるを得ませんでした。
ということで、どこでも利用しやすいという点からMacBook Airに決まりました。

MacBook Airの利用用途
webブラウジング
私と娘たちが利用しますが、主な用途は動画視聴を含むwebブラウジングです。高一の娘が進級すると利用頻度は高まるかもしれませんが、それでもブラウザで完結するはずですし、もっと専門的なことをしたいと考えれば新しいものを購入すれば良い、と考えました。
webブラウジングに関してはまったく不満はありません。副業でFigmaやSTUDIOなどブラウザで完結するweb制作周りのツールを利用したり、zoomなどのオンラインミーティングも行っていますが、まったく不満はありません。(この程度で不満を感じるものだったら困りますが…)
Lightroomを使っての現像
ちょっと重めの作業としては、Lightroomを使っての現像です。
デジタル一眼レフで撮影したRAWファイルを扱いますが、パラメーターを変更している最中に反応速度が遅いと感じるときがあります。仕事ではないので急いでいる状況ではありませんので我慢できますが、何枚も現像をしたいときはモヤモヤします。
最小構成に過度な期待をしてしまった…
毎年年賀状を自作しているのですが、IllustratorやPhotoshopなど複数のアプリケーションを同時に起動すると、結構もたつくなぁという印象でした。2025年の年賀状はかなり重めのデータになったので、フリーズ寸前くらいまでいきました。
4Kの動画書き出しもそこまでストレスなし、みたいなレビュー動画を見ましたが、制作過程でアプリケーションを行き来する場合のレビューもしたほうが親切なのでは…と感じたので、いつか新製品を提供いただけるようならそうしようと思いました(笑

まとめ
プロが利用するツールを同時に複数起動するなら、最小構成は避けたほうが良いと思います。
私の場合は、購入して2ヶ月後くらいに年に一度だけの重たい作業をすることになったので、しまった…という後悔の気持ちが強いですが、逆にいえば年に一回の作業なので我慢できるレベルでもあります。(年賀状は2025年でおわりにするつもり)
どのレビューでもいわれていることですが、どんな作業をするかでスペックを決めるべきはその通りだと思いますが、それに加えてどのくらいの頻度でその作業をするかも大切なポイントかと思います。
…平静を装っていますが、今回はApple公式の整備済製品を購入して安くなった分、高めのスペックにしておけば良かったと思ってます。これは次回の教訓にしたいと思います。
年末年始で購入を検討される方もいるかと思いますので、この内容が参考になれば嬉しいです。(Amazonだとミッドナイトやスターライトが常に割引されているので、そちらも要チェックです)

※紹介の商品は16GBメモリのモデルです
kindle unlimitedで200万冊以上が読み放題!
タブレットやスマホで本を読むなら断然kindle unlimitedがオススメ。
ビジネス本や参考書も豊富ですが、雑誌も最新号からバックナンバーまで揃っています。
簡単に月額980円の元を取ることができますので、未登録の方はぜひ!